【情報共有アプリ】マンション管理組合の役割とは?
マンション管理組合の役割とは?スムーズな運営のために情報共有アプリの活用を検討しよう
マンション管理組合には、マンションを管理・維持する役割があります。管理会社とのやり取りや総会の開催など、役員の仕事は多岐にわたります。情報共有アプリは、マンション管理組合の運営に役立ちます。
マンション管理組合の役割とは?
分譲マンションを購入した際は、マンション管理組合に加入するのが原則です。「マンション管理組合」という名前は聞いたことがあるけれど、具体的な概要を知らない方は多いかもしれません。
こちらでは、マンション管理組合の概要や仕事内容を解説していきます。
マンション管理組合の概要
マンション管理組合とは、分譲マンションを購入した方(区分所有者)で構成された、そのマンションの管理・維持を行うための組織のことです。管理組合の根拠は区分所有法という法律で、区分所有法には「区分所有者全員で構成されること」と明記されています。分譲マンションを購入し、区分所有者となった場合は管理組合への加入は義務付けられます。
管理組合の主な役割
管理組合の主な役割は、共有部分の管理・維持です。共有部分の管理は、すべて管理会社が行うと思われがちです。しかし、実際はあくまでも管理組合から委託を受けて管理を行っているのです。実際に管理・維持の責任を負うのは、管理組合となっています。
マンションの共有部分は、駐車場、駐輪場、エレベーター、廊下、ゴミ置き場、植栽などが挙げられます。例えば、ゴミ置き場におけるルールが守られていない場合、エレベーターの故障などのトラブルが起きた場合には、管理組合が対応するのが基本です。
共有部はマンションの全居住者が利用するもので、専有部分は区分所有者一人ひとりが管理します。共有部の管理ができていなければ、生活レベルや資産価値の低下を招く可能性があります。マンションで快適に暮らしていくためには、共有部分の修繕・改修が必要です。修繕・改修資金が不足している場合には、国や自治体による補助金や助成金の制度を賢く利用することをおすすめします。
理事会の概要と役割
管理組合では、区分所有者の中から理事会役員を選び、理事会を結成することになります。月1回~数ヶ月に1回ほどのペースで理事会を開催し、問題の話し合いや情報共有などを行うのが一般的です。
また、理事会のメンバーは、主に以下のような役割を与えられます。
- 理事長
区分所有法における「管理者」に該当し、管理組合を代表する立場 - 副理事長
理事長をサポートし、不在時には代行を務める - 監事
管理組合の財務状況や管理内容を確認する - 理事
防災や会計などの担当業務を振り分けられる
理事会の役員に与えられる仕事
理事会の役員に選出された場合、主に以下のような仕事を担うことになります。
- 管理会社とのやり取り
管理会社からの業務報告の確認や契約の手続きなど、管理組合の窓口として調整・連絡を行う - マンションの現況確認
マンションの状態を確認し、問題がみられる場合は長期修繕計画の見直しを検討する - 総会の開催
年1回、全組合員が参加する総会を開き、会計報告や次年度予算の決議などを行う
マンション管理組合の役員の仕事は多岐にわたります。不在家主(賃貸として貸しているオーナー)含めて、所有者みなでマンション管理・運営を円滑に進めるためには、役員同士のコミュニケーションが必要不可欠です。
オールインワンコミュニケーション・グループウェア(情報共有)アプリ「Yumicom」では、グループチャット機能やカレンダー機能など、マンション管理組合の活動に役立つ機能を豊富に揃えています。グループチャット機能では、特定の相手のみとのトークが可能です。未読・既読管理で報連相が漏れる心配もございません。ご興味のある方は、まずは無料トライアル版をご利用ください。
マンション管理組合の活動に役立つアプリを提供!
管理組合はマンションの管理・維持を行う組織であり、マンションの資産価値や入居者の生活レベルの低下を防ぐために不可欠です。管理組合の役員になった場合は、業務を委託した管理会社とのやり取りやマンションの現況確認、総会の開催など、様々な仕事を担うことになります。
仕事の負担を減らし、効率的に役員同士のコミュニケーションを図りたいとお考えでしたら、情報共有アプリの利用をおすすめします。
Yumicomは、管理組合の活動に役立つ機能を搭載したオールインワンコミュニケーション・グループウェア(情報共有)アプリです。理事会メンバー同士のやり取りに使えるグループチャット機能や、当日の出欠状況も確認できるイベントカレンダー機能、緊急時の連絡網共有など、様々な機能を搭載しています。
また、不在家主にも利用を促しやすい点、スマホ、パソコン、タブレットと端末を問わず利用できる点、シニア世代や初心者の方でも使いやすいシンプルなデザインである点が特徴です。管理組合の運営で活用できるアプリをお探しでしたら、ぜひYumicomの導入をご検討ください。
マンション管理組合の活動に役立つアプリをお探しなら情報共有アプリ「Yumicom」をぜひご検討ください
会社名 | 株式会社ワンベルウッズ Wanbel Woods co.,ltd |
---|---|
代表取締役 | 森 弘幸 |
設立 | 2005年 9月 |
本社 住所 | 〒550-0013 大阪府大阪市 西区新町1丁目6−23 四ツ橋大川ビル 6F |
本社 TEL | 06-6539-0110 |
本社 FAX | 06-4391-0116 |
東京・名古屋オフィス | 東京オフィスについては、 こちらをご参照ください。 名古屋オフィスについては、 こちらをご参照ください。 |
資本金 | 3,000万円 |
事業免許 | 1.人材派遣業務 事業許可:派27-300522 2.有料職業紹介業務 事業許可:27-ユ-300311 |
加入団体 | 日本イベント協会(JEVA) 日本情報処理開発協会(JIPDEC) |
URL | https://www.yumicom.jp/ https://wanbel.com https://www.wanbel-woods.jp/ |